人形町の末廣神社のご利益やアクセス情報【他の神社との違いも】

七福神のイメージ

末廣神社は、日本橋エリアで唯一「毘沙門天」という神様が祀られている神社です。
日本橋人形町に鎮座しており、昔から多くの人に信仰されてきました。

末廣神社には多くのご利益があり、とくに勝運や金運を祈願する人が多く訪れているんだとか!

この記事では、末廣神社のご利益やアクセス情報、他の神社との違いについて解説します

末廣神社のお参りにオススメの日も解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

目次

人形町の末廣神社について

日本橋人形町にある末廣神社は「勝運を授け、災難をよける」と言われています。

正確な創建時期は明らかになっていませんが、安土桃山時代の1596年には鎮座していたことが、古文書に記録されているそうです。

末廣神社の社殿は、1945年の東京大空襲で焼失し、1947年に再建されました。

▼ビルの間にひっそりと佇む末廣神社

末廣神社の社殿

江戸時代、人形町の辺りには吉原の遊郭がありました。
賑わう街の中で、末廣神社は多くの人から信仰されていたそうです。

吉原は1657年の大火事を機に、浅草の辺りに移転してしまいます。
しかし末廣神社は、吉原の跡地に住む多くの人々から、土地の守り神として信仰され続けました。

末廣神社の名前は、1675年の社殿修復時に見つかった、古い「中啓(ちゅうけい)」に由来します。

中啓は、扇の種類の1つです。
先が広がっていることから「末広(すえひろ)」とも呼ばれ、それが社名となりました。

末廣神社のご利益やアクセス情報

末廣神社には、勝運・財運向上をはじめとして、以下のような多くのご利益があります。

  • 商売繁盛
  • 病気平癒
  • 無病息災
  • 金運向上
  • 厄除け
  • 開運

ご利益をもたらしてくれる神様は「宇賀之美多麻命(うかのみたまのみこと)」と「毘沙門天(びしゃもんてん)」です。

稲の神様である宇賀之美多麻命は、多くの人から「お稲荷様」と呼ばれています。
毘沙門天については後ほど詳しく紹介しますが、日本橋七福神の一柱です。

日本橋七福神については、日本橋の七福神めぐり|正月以外にめぐるメリットはあるの?という記事で解説しているので、あわせてお読みください!

また末廣神社には、女性とお子さまの守り神である「養母世稲荷(ようぼせいなり)」も祀られています。
【関連記事】女性とお子さまの守り神「養母世稲荷」とは【人形町末廣神社】

多くのご利益がある末廣神社のアクセス情報は、以下のとおりです。

▼末廣神社の周辺地図

この記事を書いた人

山本と申します。美味しいもの巡りやパワースポットに興味があります♪
日本橋の魅力を精一杯伝えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

目次