金刀比羅宮(日本橋)とは?金刀比羅宮と”こんぴらさん”の違いも合わせて解説します!

金刀比羅宮総本山の鳥居

日本橋の「金刀比羅宮」をご存知ですか?
ひっそりと佇んでいるので、見逃している人も多いかもしれません。

この記事では、金刀比羅宮のアクセスや総本山、ご利益について紹介します!

金刀比羅宮とこんぴらさんの違いも解説するので、お参りの参考にしてください♪

目次

金刀比羅宮(日本橋)とは

金刀比羅宮とは、隅田川にかかる「清洲橋」のたもとに鎮座する神社のことです。
「ことひらぐう」と読みます。

▼木々に囲まれた小さい神社です。

日本橋の金刀比羅宮
引用元:八百万の神

明治時代に日本橋中洲を埋め立てた際に「船玉琴平宮」を祀ったのが、金刀比羅宮の起源だと言われています。
隅田川を行き来する船人をお守りする、産業復興の神様として崇められていたそうです。

しかし金刀比羅宮は、関東大震災によって焼けてしまいます。
再建されたのは戦後で、その際に香川県にある金刀比羅宮の神様が祀られました。

金刀比羅宮の住所と地図は、以下のとおりです。

【住所:〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲11−1】

金刀比羅宮は、最寄り駅の「水天宮前駅」から歩いて7分のところにあります。

金刀比羅宮と”こんぴらさん”の違いとは?

金刀比羅宮といえば「こんぴらさん」が思い浮かぶのではないでしょうか。

金刀比羅宮とこんぴらさんの違いについて調べてみたところ、こんぴらさんは金刀比羅宮の愛称だということがわかりました。
つまり、単に呼び方が違うだけで、同じ金刀比羅宮を意味しています!

金刀比羅宮は全国にあり、総本山は香川県の琴平町(ことひらちょう)にある金刀比羅宮です。
総本山は「さぬきのこんぴらさん」として、昔から親しまれてきました。

▼金刀比羅宮総本山の御本宮は、石段を785段上がったところにあります。

金刀比羅宮総本山の御本宮

江戸時代には「一生に一度はこんぴら参り」と言われ、金刀比羅宮へのお参りが流行したそうです。
金刀比羅宮から離れたところに住んでいる人にとっては、お参りは一生に一度の大イベントでした。

なかには犬の首に初穂料などが入った袋を下げて、自身の代わりにお参りさせた人も!
飼い主の代わりにこんぴら参りをする犬は「こんぴら狗」と呼ばれたそうです。

▼金刀比羅宮の総本山には、こんぴら狗の授与品があります。

金刀比羅宮総本山のこんぴら狗
引用元:金刀比羅宮ホームページ

金刀比羅宮のホームページや旅行ガイドブックには「こんぴら」という言葉がよく使われています。
そのため「金刀比羅宮とこんぴらさんの違いとは何か?」と疑問を抱く人も多いようです。

こんぴらさんの語源は?

金刀比羅宮とこんぴらさんは、呼び方が違うだけでした。
ただ、こんぴらさんの語源は、金刀比羅宮が訛ったものではないようです…!

こんぴらの語源は、ガンジス川に住むワニを神格化した「クンビーラ」だと言われています。
こんぴらとクンビーラ…たしかに音が似ていますね!

クンビーラは水の神様で、仏教として日本に取り入れられたそうです。

金刀比羅宮は、もともと「琴平神社」と呼ばれており、海の神様である「大物主神(おおものぬしのかみ)」を祀っていました。

クンビーラと大物主神は「神仏混淆(しんぶつこんこう)」の影響で、共に海の守り神として崇められるようになります。
神仏混淆とは、神道と仏教を同一視することです。

神仏混淆によって、琴平神社の社名は「金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)」に変わります。
神社は、神道の信仰に基づいた施設を意味するためです。

その後、金毘羅大権現には「崇徳天皇」が合わせ祀られ、力を大きくしていきます。

神仏混淆が廃止されたのは、明治元年の1868年のことです。
これをきっかけに、金毘羅大権現は琴平神社に戻り、御祭神は大物主神と崇徳天皇になりました。

その後、宮号が与えられたため「金刀比羅宮」に社名が変わり、現在に至ります。

社名や御祭神が変わっていくなかで、こんぴらの呼び名だけは現在に残っているのです!

金刀比羅宮のご利益について

金刀比羅宮の御祭神である「大物主神」と「崇徳天皇」のご利益を紹介します。

海の神様である大物主神には、海上守護のご利益があります。
漁師などの海で仕事をしている人から、守り神として崇められてきました。

崇徳天皇には、悪い縁を切って良縁を結ぶご利益があると言われています。

崇徳天皇は生前、金毘羅大権現を崇めており、境内にこもって祈願したこともあるそうです。
金毘羅大権現に祀られたのは、香川県で崩御した翌年(1165年)のことです。

金毘羅大権現が金刀比羅宮になったあとも、崇徳天皇は大物主神と共に鎮座しています。

また金刀比羅宮には、農業・殖産・医薬のご利益もあるそうです。

まとめ

日本橋の金刀比羅宮は、隅田川にかかる「清洲橋」のたもとに鎮座しています。
総本山は「さぬきのこんぴらさん」と呼ばれる、香川県の金刀比羅宮です。

気になっている人が多い「金刀比羅宮とこんぴらさんの違い」は、呼び方だけでした!

金刀比羅宮の総本山に祀られている大物主神と崇徳天皇は、多くのご利益をもたらしてくれます。
日本橋の金刀比羅宮にも、同様のご利益が期待できそうですね♪

また金刀比羅宮の近くには、安産や子授けのご利益で有名な水天宮があります。
日本橋水天宮の由来や歴史をまとめましたという記事も必見です!

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

山本と申します。美味しいもの巡りやパワースポットに興味があります♪
日本橋の魅力を精一杯伝えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

目次