こんにちは!
とーんと♡日本橋編集部です。
「新規顧客をもっと呼び込みたい」
「会社を一段上のステージへ伸ばしたい」。
そんな“商売繁盛”の願いを抱く人にとって、古来金融と流通の町・日本橋は外せないパワースポットです。
半径1km圏に実力派の神社が密集し、早朝参拝ついでの“運気チャージ”が働き世代の定番に。
そこで今回、日本橋の参拝ポイントをまとめて記事にしてみました。
400年超の歴史を持つ“徳運”のパワースポットである末廣神社も今回紹介致します!
この記事を片手に、あなたのビジネスと人生に「福や徳」を呼び込みましょう!
福徳神社|貞観創建の古社と“宝袋”フィーバー

●歴史とご祭神
福徳神社は貞観年間(859〜877)の創建と伝わり、関東大震災・東京大空襲を経て2014年10月に現在の社殿へ遷座しました。主祭神の倉稲魂命(うかのみたまのみこと)は五穀豊穣・商売繁盛を司ることで知られ、徳川家康公も江戸城築城時に参拝した記録が残ります。
●授与品の最新事情(2025年6月)
宝袋(初穂料2,000円)は2024年春に授与が開始されることが発表されました。
公式発表では2025年も7月1日10時再開が周知(参考:福徳神社 令和7年7月宝袋授与再開のお知らせ)されたものの、過去には再開された日の午前中に授与が終了されてしまった(頒布枚数非公表)こともあり、入手難度が高いため「朝イチ参拝 → 受け取り → そのまま出社」の流れがおすすめです!
- お守りは全10種・一律800円(2025年料金改定)。新登場の〈学守〉〈健康守〉が人気。
- 推し活サポート:日本橋案内所で販売されるアクリルスタンド対応ミニ神棚(1,980円)などは、福徳神社監修グッズ。
- ご祈祷:所要約20分。平日6:40開始枠が追加され、就業前でも利用しやすい。
●参拝Tips
①手水→②二礼二拍手一礼→③隣接「福徳の森」で深呼吸→④芽吹きモチーフの商売守を授かる、で“芽吹きループ”完成します!
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14 / 授与所:9:00〜17:00 (御朱印10:00〜15:00)
※授与時間・頒布品は変動する場合があります。必ず福徳神社の公式サイトをご確認ください。
日本橋日枝神社|“上向き狛犬”で右肩上がりを願う

茅場町駅から徒歩1分。昭和9年(1934)に関東大震災復興と運気上昇を願って奉献された上向き狛犬がシンボルです。
鼻先→頭→背中の順になでる参拝者が絶えず、東京証券取引所に通うディーラーからは「出勤前のげん担ぎスポット」なんて言われているそうです(筆者体験聴取談)。
- 特別祈祷「運気上昇祈祷」:毎月1日・15日・一粒万倍日に斎行。個人10,000円・法人20,000円で金色〈かぶ守〉授与。
- 境内LED照明:2024年秋に全面更新。夜19時でも参拝路が明るく、仕事終わりの参拝が安全になりました。
- 御朱印:書き置き700円。直書き日は公式サイトのお知らせ欄で事前告知。
住所:東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 / アクセス:東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町駅」9・10出口徒歩1分
小網神社|銭洗いで「授かる→使う」強運ループ

小網神社は東京大空襲を免れた木造社殿と、出征奉告祭に参列した兵士が全員帰還した“強運逸話”で全国的に知られています。境内中央の銭洗い弁天は、硬貨だけでなく紙幣も洗える数少ない井戸。2024年にスロープが新設され、車椅子でも利用可能になりました。
- 銭洗い手順公式推奨
①大小ザルで洗銭→②紙幣は軽く水切り→③ハンカチで拭く→④クリアファイルで乾燥→⑤48時間以内に自己投資やお布施に活用。 - 祈祷料:個人5,000円~/法人10,000円~(社運隆昌ほか)。
- 授与品:2025年限定〈干支木彫守 巳カラー〉が頒布開始。
住所:東京都中央区日本橋小網町16-23 / アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口徒歩5分
末廣神社|「いや、すえひろがり」と唱え徳を広げる

倉稲魂命と毘沙門天を祀る末廣神社は、400年超の歴史を持つ“徳運”のパワースポット。境内には満願成就 末廣徳の石があり、石皿に硬貨を置いて「いや、すえひろがり」と唱える独特の作法が伝わります。硬貨を使えば徳が広がり、貯めれば徳が蓄積するとされ、投資家や商売人の信仰厚し。
- 養母世稲荷:江戸時代の助産師を祀り、女性と子どもの守護。2024年春にラベンダー色の子守りお守りを頒布開始。
- 授与品:徳の石守700円、養母世守800円。授与所は9:00〜17:00。
住所:東京都中央区日本橋人形町2-25-20 / アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」A3出口徒歩3分
日本橋七福神めぐり|徒歩4km圏内!
公式モデルコースでは歩行距離約3.3km・歩行時間約50分と案内されていますが、各社でお守りを授かったり写真を撮ったりすると実質1.5〜2時間。最も混雑するのは元日〜1月3日の小網神社で、最大3時間待ちの事例もあるため平日朝7:00スタートが理想です。
- 小網神社 → 茶ノ木神社 → 水天宮 → 松島神社 → 末廣神社 → 笠間稲荷神社 → 椙森神社
2025年注目イベント&新スポット
季節 | 主な催し | ポイント |
---|---|---|
3月19日〜4月6日 | SAKURA FES NIHONBASHI 2025 | 桜スイーツ&夜桜ライトアップが初コラボ |
5月9日〜15日 | 神田祭 2025 | 2年に1度の天下祭。日本橋エリアを神輿が巡行 |
7月11日〜8月11日 | ECO EDO 日本橋 2025 | 風鈴約250個と日本橋かき氷フェスが涼を提供 |
6月2日OPEN | GARDEN HOUSE COFFEE(KABUTO ONE) | 個室レンタル可。参拝前後のミーティングに◎ |
11月中旬〜12月 | 日本橋イルミネーション2025 | 福徳神社鳥居のゴールド点灯で“参拝×夜景” |
参拝前にチェックしたいポイント
- Q:宝袋を確実に受け取りたい
A:公式発表では「授与再開10時」「売り切れ次第終了」のみ。〈平日開門30分前到着〉で確保できた例が多いそう。 - Q:銭洗いに紙幣を使うのは本当に大丈夫?
A:和紙製のため破れにくいが、軽く水切りしてハンカチとクリアファイルで乾燥するのが公式で推奨されています!
【まとめ】日本橋でビジネス運を底上げしよう

福徳神社の宝袋、日枝神社の上向き狛犬、小網神社の銭洗い、末廣神社の徳の石、、、。日本橋には“ビジネス加速装置”のような神社が徒歩圏に集結しています。
七福神めぐりや季節イベントと組み合わせれば、一日でご利益コンボと東京観光を両取り。最新情報をチェックして、ぜひ運気の芽吹く町・日本橋を満喫してください!
▼関連記事でさらに深掘り
【保存版】福徳神社のお守り全10種
小網神社の強運体験談まとめ
薬祖神社|健康祈願のコツ