日本橋の秋といえば、多くの人で賑わう日本橋べったら市ですね♪
この記事では「2024年度の日本橋べったら市はいつから?」と、今から楽しみにしている人に向けて、日程やアクセス情報を紹介します。
過去に当メディアで紹介した、日本橋べったら市の情報もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
日本橋べったら市に参加したことがある人も、まだの人も必見です!
2024年度の日本橋べったら市はいつから?
2024年度の日本橋べったら市は、10月19日〜20日に開催予定です!
2022・2023年度も、曜日は違えど10月19日〜20日の2日間にわたって開催されています。
今年は土日の開催なので、大いに盛り上がりそうです♪
2024年度の日本橋べったら市の開催時間は、まだ発表されていませんでした。
2023年度と同じ時間であれば、12時〜21時です!
詳細がわかり次第、更新していきますね。
日本橋べったら市がおこなわれる場所は「宝田恵比寿神社」と「椙森神社」の周辺です。
住所で言うと、日本橋大伝馬町・日本橋本町のあたりになります。
▼宝田恵比寿神社の鳥居と社殿
えびす通りにひっそりと佇んでいるのが、宝田恵比寿神社です。
椙森神社のほうが大きく、鳥居も2つあります。
▼椙森神社の鳥居と社殿
各神社の所在地は、以下のとおりです。
- 宝田恵比寿神社:東京都中央区日本橋本町3丁目10−11
- 椙森神社:東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−2
宝田恵比寿神社と椙森神社は、歩いて5分ほどの場所に鎮座しています。
▼宝田恵比寿神社の周辺地図
日本橋べったら市の当日は通行止めになるため、電車でのアクセスをおすすめします。
近くの駅は、東京メトロ日比谷線の「小伝馬町駅」と、JR総武本線の「新日本橋駅」です。
東京駅からも、歩いて20分ほどで行けますよ!
そもそも日本橋べったら市とは?
日本橋べったら市に参加したことがない人に向けて、ざっくりと概要を紹介します!
べったら市は、江戸時代から続く日本橋のお祭りです。
大根を麹で漬けこんだ「べったら漬け」が名物で、多くの漬物店が屋台を出します。
▼べったら漬けの屋台
引用元:東京新高屋
べったら漬けはシャリシャリとした食感と、甘みのある味わいが特徴で、辛口の日本酒やごはんとの相性が抜群なんです♪
500軒ほどの屋台がずらりと並ぶ日本橋べったら市は、べったら漬け以外にも、さまざまな美味しいものを楽しめます。
過去にはカステラや肉まん、あゆの塩焼き、七味も売られていました!
べったら市は、もともと「恵比須講(えびすこう)」で使う打ち出の小槌や、お供えものなどを売るために開かれた市でした。
その市でべったら漬けがよく売れたため、べったら市と呼ばれるようになったそうです!
恵比須講とは、商売繁盛や五穀豊穣を願って「恵比寿神(えびすしん)」をお祀りする行事のことです。
日本橋べったら市は今でも、10月20日の恵比須講に合わせて開催されています。
そのため、日本橋べったら市の開催場所は、恵比寿神を御祭神とする「宝田恵比寿神社」と「椙森神社」の周辺なのです!
当メディアで過去に紹介したべったら市情報をご紹介
日本橋べったら市については、当メディアでも何度か紹介してきました!
日本橋人形町のべったら市(2022年)でべったら漬けを購入!【写真や感想】という記事では、2022年度の日本橋べったら市に参加したときの感想をまとめています。
語り継がれているべったら漬けの歴史も紹介しているので、ぜひお読みください!
2022年度の日本橋べったら市は、コロナ禍での中止を経て3年ぶりの開催でした。
規模は縮小しており、毎年恒例の「べったら音頭」や「御神輿」は見られませんでしたが、日本橋に活気が戻ってきたことを感じられる2日間でした。
また、2023年度の情報は、2023年度の日本橋べったら市はいつから?昨年撮った写真も紹介します!という記事で紹介しています。
2022年度の日本橋べったら市を訪れた人の声や、宝田恵比寿神社についても触れているので、こちらも必見です!
実際に訪れた人の声からは、何を見るか・何を食べるかによって、さまざまな楽しみ方ができることがわかります。
日本橋べったら市関連では、【写真】2023年度べったら市に備えて椙森神社へ行ってきました!という記事もあります!
宝くじの当選祈願で訪れる人も多い椙森神社の境内や歴史、言い伝えなどを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください♪
まとめ
2024年度の日本橋べったら市は、恵比須講に合わせて、10月19日〜20日に開催される予定です!
宝田恵比寿神社と椙森神社の周辺に、べったら漬けをはじめとする多くの屋台が並びます。
土日での開催なので、日本橋が活気に満ち溢れる2日間となりそうです。
日本橋べったら市を訪れたことがない人も、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか♪
また恵比須講は、日本橋七福神の一柱である恵比寿神をお祀りする行事なので、五穀豊穣や商売繁盛をお祈りしたい人にもピッタリです。
日本橋七福神めぐりについて書いた、日本橋の七福神めぐり|正月以外にめぐるメリットはあるの?という記事も、ぜひ参考にしてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!