歴史– tag –
-
小伝馬町の名前の由来とは|怖い牢屋敷事件や処刑場というキーワードが….
東京都中央区の北端に位置する地域で、日本橋の地名である小伝馬町(こでんまちょう)。 小伝馬町は駅前にオフィスやマンション、雑居ビルが多く、治安が良いのが特徴です。 観光客などが少なくてゆったりしているので、とても落ち着いた雰囲気があります... -
人形町の歴史をまとめました|人形焼は人形町が由来です!
日本橋地域のほぼ中央部に位置する「人形町(にんぎょうちょう)」。 今や日本橋小学校となっている「西郷隆盛屋敷跡」や、老舗店が軒を連ねる「甘酒横丁」など、由緒あるスポットが数多く存在するエリアです。 そんな日本橋は江戸時代より歴史が続... -
【疑問】日本橋は何区?と思う人へ|人形町,茅場町,馬喰町も全て中央区です!
誰しも1度は「日本橋」という地名を聞いたことがあるでしょう。 日本橋は、新しい施設やオフィスビルが立ち並びつつ、歴史的建造物が今なお残るエリアです。 しかし、日本橋に訪れたことがない方の中には「日本橋って何区?」と疑問を抱いて... -
【必見】西郷隆盛の屋敷跡地が日本橋人形町に!【ツアーにも】
西郷隆盛は幕末期に活躍した武士で、近年は大河ドラマ「西郷どん」で生涯が描かれ話題になりました。 故郷である鹿児島県のイメージが強いかと思いますが、実は東京の日本橋人形町に住んでいたこともあるんです! この記事では、日本橋人形町にある... -
五街道が日本橋起点となっている理由はなぜか【簡単にわかりやすく】
五街道(ごかいどう)とは、江戸時代に日本橋起点で整備された主要な5つの陸上交通路です。 五街道には、江戸の日本橋から静岡県、愛知県を経由して京都府の三条大橋まで伸びている東海道(とうかいどう)があります。 日本橋から埼玉県や長野県、... -
日本橋 三井記念美術館の見どころや所要時間を評判と共に紹介します!
「休日はどこに出かけようかな、、、」 「屋内でまったりと過ごしたいな、、、」 このように考えている方は、日本橋にある三井記念美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか? 三井記念美術館は、絵画や刀剣、茶器といった日本・東洋の優れた美術... -
【140m】日本橋一丁目の1・2番街区再開発に一体何ができるのか
日本橋一丁目は、JR東京駅の東側で地下鉄の東京メトロ日本橋駅の北側に位置するエリアです。 高級なショップやレストランがあるショッピングモールのコレド日本橋や、西日本シティ銀行東京支店などが立ち並んでいます。 周囲には、日本銀行... -
兜町のランチで「バンボリーナ」へ行ったので評判レビュー
こんにちは!ゆっきーです。 今回の記事は兜町の絶品ランチ「バンボリーナ」さんへ行った評価・レビューについてです! すっかり暖かくなってきて春が近づいてきていますね。 去年の今頃はまだギリギリ学生でしたが、社会人になることに不安と期待が入り混... -
兜町のチョコレートショップ「teal」を紹介!【バレンタインやホワイトデーに】
こんにちは!とーんと♡日本橋運営メンバーのゆっきーです。 もうすぐバレンタインデー・ホワイトデーの季節ですね、、、 大人になってもやっぱりバレンタインデーやホワイトデーでワクワクしてしまいますよね。 私は甘酸っぱい思い出やほろ苦い思い出もあ...
12