日本橋の「茶屋 水戯庵」のアクセスや評判【メニューがおしゃれ!】

「茶屋 水戯庵」外観

2025年1月追記。
惜しくも茶屋 水戯庵は閉店されてしまいました。

「茶屋 水戯庵」は、日本橋室町にあるジューススタンドです。
(読みは「ちゃや すいぎあん」です)

静岡県にある青果店「さいとうフルーツ」のフルーツジュースを販売しています。
「感動するほど美味しい」と評判が広まり、県外から訪れる人も多い人気店です。

今回は、そんな「茶屋 水戯庵」を実際に訪問してみました!
お店の方はとても優しく、取材にも快く応じてくださいました。

「茶屋 水戯庵」のアクセスや評判、おしゃれなメニューについてご紹介します。

目次

日本橋の「茶屋 水戯庵」とは【移転が気になる人も】

「茶屋 水戯庵」は、フルーツジュースを楽しめるお店です。

「茶屋 水戯庵」入り口

2022年7月に、日本橋室町にある福徳の森にオープンしました。

地下には、伝統芸能を鑑賞しながら食事やお酒が楽しめる劇場型レストラン「英遊斎 水戯庵」があります。
この「英遊斎 水戯庵」のオーナーである木村英智さんによって「茶屋 水戯庵」は生まれました。

「水戯庵」インフォメーション

「茶屋 水戯庵」は、さいとうフルーツのフルーツジュースを販売しています。

さいとうフルーツは、静岡県にある1961年創業の老舗青果店です。
オーナーの齋藤さんが「感動するほど美味しいフルーツジュースを皆様にお届けしたい」と思い立ち、2018年からフルーツジュースの販売を始めました。
産地を回って納得したフルーツのみを仕入れており、フルーツへのこだわりを感じます。

「茶屋 水戯庵」を手掛けた木村さんは、さいとうフルーツのフルーツジュースを飲んだ際に「これはフルーツジュースを超えた“手の込んだスイーツ”だ!」と感銘を受け、日本橋での販売を依頼しました。

さいとうフルーツの齋藤さんは「人を喜ばせたい」という想いから、木村さんの依頼を受けてくれたそうです。

「茶屋 水戯庵」を検索すると「移転」というキーワードが出てきますが、移転はしておりません。
2022年6月に「英遊斎 水戯庵」がリニューアルオープンのために一時閉店したことから、移転の噂が出たのかもしれません。

「茶屋 水戯庵」のアクセス情報や評判

「茶屋 水戯庵」の住所はこちらです。
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-5-10 福徳の森 1階

東京メトロ 銀座線・半蔵門線の三越前駅(A6出口)から徒歩2分です。
近くには福徳神社やコレド室町があります。

駐車場は無いため、車の場合は近隣の駐車場を探しましょう。

営業時間は10時から19時、月曜定休です。

「茶屋 水戯庵」のメニューはとてもおしゃれでした

実際に「茶屋 水戯庵」へ行ってみました!
メニューがとてもおしゃれです。

「茶屋 水戯庵」メニュー①
「茶屋 水戯庵」メニュー②

どれも美味しそうで、選ぶのに悩んでしまいます。

色鮮やかなフルーツジュースはとても綺麗ですね。

果肉も感じられて、フルーツそのものを飲んでいるみたいでした!

それぞれのフルーツに合わせて保存方法を変えており、フルーツの美味しさを最大限に引き出せるような作り方をしているそうですよ!
注文してから、丁寧に一杯ずつ作ってくれます。

評判も絶好調です。

お店の外のベンチで、季節を感じながら旬のフルーツジュースを味わうのも良いですね。
ガチャピンとムックも来ていました!

店内には机と椅子があるので、雨の日でもゆっくり過ごすことができます。

「茶屋 水戯庵」店内

「茶屋 水戯庵」のまとめ|フルーツ好きは是非

さいとうフルーツのフルーツジュースを東京で楽しめるのは「茶屋 水戯庵」だけ!
フルーツ好きの方は、是非味わってみてください。

「ジュースだけではお腹が空いてしまう…」そんな方へ。
隣のコレド室町にも、美味しいお店がたくさんありますよ!

コレド室町おすすめランチシリーズ 〜あっさりラーメン/がっつり親子丼〜

日本橋 コレド室町のアイスクリーム屋「ハレTerrace日本橋店」の人気商品や場所【行ってみました!】

「茶屋 水戯庵」に行く前や後に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

山本と申します。美味しいもの巡りやパワースポットに興味があります♪
日本橋の魅力を精一杯伝えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

目次