YAMAMOTO– Author –

山本と申します。美味しいもの巡りやパワースポットに興味があります♪
日本橋の魅力を精一杯伝えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
-
【薬の神様】薬祖神社(東京日本橋)とは|御利益や由来を紹介!
薬祖神社は、東京日本橋に位置する歴史と風格を持つ神社です(読みは「やくそ」です)。 この神社は、「薬の神様」が祀られており、訪れる人々に健康や病気平癒の御利益をもたらすことで知られています。特に、健康を気にする多くの人々がこの神社を訪れ、そ... -
コレド室町(日本橋)の名前の由来【調べてみました】
日本橋のコレド室町は、レストランやカルチャーショップ、映画館などさまざまな店舗が揃う商業施設です。今回は、そんなコレド室町の名前の由来について調べてみました!「コレド室町の1・2・3・テラスの違いとは?」や「コレド室町とコレド日本橋の違いと... -
【2024年度版】日本橋の着物イベント情報をまとめました
江戸文化の中心地である日本橋は、着物姿でのお出かけにピッタリです。日本橋では定期的に、呉服屋や飲食店などが協力して開催する着物イベントがおこなわれています。 今回は、2024年に開催される日本橋の着物イベント情報をまとめました! 着物が好きな... -
【実食】あなご専門店「日本橋玉ゐ(たまい) 室町店」に行ってみました!
日本橋にお店を構える「日本橋玉ゐ」をご存知ですか?上質な天然あなごを堪能できると人気の、あなご専門店なんです! 今回は「日本橋玉ゐ」の室町店に行って実食してきたので、感想をまとめます♪アクセス情報もご紹介するので、まだ行ったことのない人は... -
日本橋 兜神社のお守りや御朱印について【神社には平将門が…!?】
証券界の守り神と言われる、日本橋兜神社をご存知ですか?東京証券取引所と深い関わりがあり、株式投資の必勝祈願で訪れる人が多いんだとか。 この記事では、日本橋兜神社の歴史やお守り、御朱印、ご利益について紹介します! さらに、兜神社の平将門に関... -
日本橋水天宮の由来や歴史をまとめました
日本橋水天宮は、安産や子授けのご利益があると言われています。 日本橋の蛎殻町に鎮座しており、総本山は福岡県久留米市の「全国総本宮水天宮」です。 日本橋水天宮について調べてみると、200年以上前から歴史が続いていることが分かりました。 さらに全... -
椙森神社のスピリチュアル情報まとめ【パワースポット説も】
日本橋に鎮座する椙森神社をご存知ですか?スピリチュアルなお噂や、パワースポット説もある不思議な神社なんです! 今回は、そんな椙森神社についてまとめてみました。歴史もご紹介するので、これから椙森神社を訪れる予定の人は必見です♪ 【椙森神社とは... -
椙森神社のアクセスや御朱印・お守り情報【様々なご利益も!?】
今回は、日本橋の椙森神社をご紹介します♪ 椙森神社は、周辺で日本橋べったら市がおこなわれることで有名です。商売繁盛や金運向上など、様々なご利益があるんだとか…! 椙森神社について、アクセス・御朱印・お守り・ご利益の情報をまとめたので、日本橋... -
福田稲荷神社(日本橋)の御朱印やご利益について!【アクセス情報も】
日本橋の端っこに鎮座する「福田稲荷神社」をご存知ですか?ひっそりとしていますが、平城京が造られた時代から続く歴史ある神社なんです。 今回は、福田稲荷神社の歴史やアクセス情報について紹介します! 御朱印やご利益についても調べたので、訪れる際... -
2024年度の日本橋べったら市はいつから?【追記予定】
<重要 - 2025年8月 追記>2025年度の日本橋べったら市の最新情報は下記の記事にまとめました▼ > 2025年 日本橋べったら市の開催日・場所|日程・時間・アクセス【人形町駅から徒歩圏】 日本橋の秋といえば、多くの人で賑わう日本橋べったら市ですね♪ こ... -
小さいけど実は歴史が凄かった!日本橋 常盤稲荷神社について
日本橋に鎮座する常盤稲荷神社をご存知ですか?ビルの狭間にある小さな神社ですが、その歴史が凄いんです! 今回は、常盤稲荷神社の概要や歴史、アクセス情報などを紹介します。 日本橋をよく訪れる人も「こんなところに神社があったんだ!」と、驚くかも... -
【実際に行ってきました!】日本橋の淡路島アンテナショップ「すもと館」の魅力を紹介♪
日本橋にある「すもと館」は、瀬戸内海に浮かぶ淡路島の名産品を取り扱うアンテナショップです。 今回は、すもと館に実際に行ってきたので、その魅力を紹介します。あの有名なゲームシリーズの作者も、淡路島出身なんだとか…! 日本橋を訪れる予定の人や、...