記事一覧
-
名古屋コーチンを使用した鶏三和の親子丼を実食!【コレド室町2】
今回訪れたコレド室町2にある鶏三和では、名古屋コーチンを使った絶品の親子丼が堪能できます。 親子丼は鶏肉の柔らかさや卵のとろけた食感がご飯に染み込んだ感じが美味しいですよね! 本日はコレド室町2にある鶏三和をご紹介いたします! 【鶏三... -
五街道が日本橋起点となっている理由はなぜか【簡単にわかりやすく】
五街道(ごかいどう)とは、江戸時代に日本橋起点で整備された主要な5つの陸上交通路です。 五街道には、江戸の日本橋から静岡県、愛知県を経由して京都府の三条大橋まで伸びている東海道(とうかいどう)があります。 日本橋から埼玉県や長野県、... -
日本橋近辺の除夜の鐘や年越しにおすすめの場所を紹介!
みなさん、年越しをどのように過ごすかお決まりでしょうか? 中には、「除夜の鐘を体験してみたい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。 そこで本記事では、日本橋近辺の除夜の鐘や、年越しにおすすめの場所を紹介します。 日本橋在住の方をは... -
日本橋 三井記念美術館の見どころや所要時間を評判と共に紹介します!
「休日はどこに出かけようかな、、、」 「屋内でまったりと過ごしたいな、、、」 このように考えている方は、日本橋にある三井記念美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか? 三井記念美術館は、絵画や刀剣、茶器といった日本・東洋の優れた美術... -
カルピスバターとは?日本橋バターどらやきが買える榮太樓總本鋪の場所はどこか
カルピスバターとは、カルピスを製造する過程で生まれたバターのことです。 生産量が少ないことから幻のバターとも呼ばれ、その美味しさが話題になっています。 そんなカルピスバターを使用したスイーツ「日本橋バターどらやき」が、榮太樓總本鋪か... -
【むぎとオリーブ日本橋店】ラーメンにオリーブオイルをかける店!【追記:閉店】
※追記 2023/02/15 本記事でご紹介させていただいた「むぎとオリーブコレド室町店」は残念ながら閉店になりました。 以下にお店からのお言葉を提示いたします。 むぎとオリーブ 閉店のお知らせ お客様へ 長年のご愛顧ありがとうございます むぎとオリーブ... -
雪松図屏風の構図と解説|日本橋の三井記念美術館で「国宝 雪松図と吉祥づくし展覧会」が開催!
「雪松図屏風(ゆきまつずびょうぶ)」は、江戸中期を代表する画家である円山応挙(まるやまおうきょ)によって描かれた国宝の作品です。 日本橋にある三井記念美術館で、2022年12月1日(木)〜2023年1月28日(土)に「国宝 雪松図と吉祥づくし展覧会」... -
ロウリュウサウナの効果効能や美肌にもいいって本当?
「ロウリュウサウナってどんな効果効能があるの?」 「ロウリュウサウナは美肌にもいいって本当?」 このような疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか。 近年注目を集めているロウリュウサウナには、美肌効果はもちろん、さまざまな効能が... -
【140m】日本橋一丁目の1・2番街区再開発に一体何ができるのか
日本橋一丁目は、JR東京駅の東側で地下鉄の東京メトロ日本橋駅の北側に位置するエリアです。 高級なショップやレストランがあるショッピングモールのコレド日本橋や、西日本シティ銀行東京支店などが立ち並んでいます。 周囲には、日本銀行... -
アフリカンアートのティンガティンガ原画展2023が日本橋高島屋で開催!
アート鑑賞や絵画が好きな方におすすめしたいのが、アフリカンアートの「ティンガティンガ」。 色彩豊かでダイナミックな作品に多くの方が魅了され、世界中で注目を集めているポップアートです。 2023年度も、ティンガティンガ原画展の開催が決定し... -
サステナブルコーヒーが日本橋に!アクセスや味の評判をまとめてみた
こんにちは! とーんと♡日本橋編集部です。 自転車で作るサステナブルコーヒーが味わえるカフェ、『GOOD COFFEE FARMS Cafe & Bar』をご存じですか? 日本橋のさくら通り沿いに2022年10月にオープンした、今注目のお店です。 サステナブ... -
日本橋の「茶屋 水戯庵」のアクセスや評判【メニューがおしゃれ!】
2025年1月追記。 惜しくも茶屋 水戯庵は閉店されてしまいました。 「茶屋 水戯庵」は、日本橋室町にあるジューススタンドです。 (読みは「ちゃや すいぎあん」です) 静岡県にある青果店「さいとうフルーツ」のフルーツジュースを販売しています。 「感動す...