日本橋 麒麟像の意味や由来を場所とともに解説!

日本橋の麒麟像

日本橋で存在感を放つ麒麟像は、明治時代の有名な建築家がデザインした青銅の像です。
東野圭吾原作・阿部寛主演の映画「麒麟の翼」のロケ地としても知られています。

今回は、日本橋の麒麟像の意味や由来を、場所とともに解説します♪

日本橋のメインストリートで、東京駅からのアクセスも良いので、近くに行く予定の人は必見です!

目次

日本橋の麒麟像とは

麒麟像は、中央区日本橋にかかる「日本橋」の中央部分に設けられた、照明灯の飾りです。

▼日本橋の麒麟像

日本橋の麒麟像②

照明灯の左右にあしらわれた2体の麒麟像は、金剛力士像のように一方が口を開けており、もう一方は口を閉じたデザインが特徴的。
動物園で会える首の長いキリンではなく、中国に伝わる想像上の聖獣である麒麟がモチーフなんだとか!
聖獣・麒麟は、身近なところだとキリンビールのラベルに描かれています。

日本橋の麒麟像は、映画「麒麟の翼」のロケ地にもなっており、阿部寛さんや新垣結衣さんなど豪華な俳優たちが訪れたそうです。
日本橋 麒麟の翼の意味|なぜ東野圭吾原作のロケ地に日本橋が?という記事も、あわせてお読みください♪

また麒麟像がある日本橋は、そのデザイン性や施工技術の高さから、1999年に国の重要文化財に指定されました。
五街道の出発点として、江戸時代から現在に至るまで、全国の人・もの・文化が集まる日本の中心地です。
【関連記事】五街道が日本橋起点となっている理由はなぜか【簡単にわかりやすく】

▼現在の日本橋

日本橋と獅子像

日本橋の両端には獅子像が佇んでおり、よく見ると東京都の紋章を抱えています!
この獅子像は、奈良県の手向山八幡宮にある狛犬や、ヨーロッパの盾を持つ獅子像を参考にして作られたそう。

日本橋の上に走るのは首都高、下に流れるのは日本橋川です。
以前に、日本橋クルーズの評判が凄い!予約方法やブラタモリの話などまとめてみましたという記事で紹介した日本橋クルーズの船着場も、日本橋のすぐ下にあります♪

麒麟像の意味や由来について

日本橋の麒麟像は翼が生えたデザインとなっていますが、麒麟には本来、翼はありません。
翼をデザインした理由は、麒麟像に「日本橋から飛び立つ」「橋と地域が躍進していけるように」という意味が込められているためなんだとか!

そんな日本橋の麒麟像が作られたのは明治時代、1911年のことです。

日本橋そのものは、江戸幕府が開かれた1603年に完成してから、何度も架け替えられてきました。
麒麟像は、1911年に日本橋を木造から石造りに架け替える際に、装飾としてデザインされたのです。

麒麟像をデザインしたのは、明治建築界の三大巨匠のひとりとされる「妻木 頼黄(つまき よりなか)」。
妻木頼黄は、横浜赤レンガ倉庫を設計した建築家としても知られています。
麒麟像の材料に青銅を使い、西洋と東洋をかけ合わせたデザインにしたそうです。

麒麟像の制作を担当したのは、東京美術学校
原型製作には彫刻家の「渡辺 長男(わたなべ おさお)」、鋳造には渡辺長男の義父「岡崎 雪聲(おかざき せっせい)」が携わりました。
岡崎雪聲は彫刻家・鋳造師で、代表的な作品としては上野公園の西郷隆盛像が挙げられます。

そうそうたる人物が、日本橋のシンボルとなる麒麟像を作り上げたのです!

麒麟像の場所(アクセス)について

ここでは、日本橋の麒麟像の場所やアクセスについて、詳しく紹介します!

▼住所
東京都中央区日本橋室町1丁目8~日本橋1丁目1

▼周辺地図

この記事を書いた人

山本と申します。美味しいもの巡りやパワースポットに興味があります♪
日本橋の魅力を精一杯伝えていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

目次