観光・歴史– category –
日本橋の歴史散策と観光スポット
五街道の起点である日本橋には、江戸情緒を感じる史跡や、強運厄除で有名な小網神社をはじめとするパワースポットが数多く点在しています。歴史的建造物と現代建築が融合した街並みの魅力や、七福神巡りなど、街を深く楽しむガイドです。
最強の強運厄除・神社巡り
古地図で歩く歴史散策
重要文化財と現代建築
-
観光・歴史
「日本橋馬喰町1丁目」は何があるのかをご紹介いたします!【橫山町問屋街も】
日本橋エリアの最北端に位置する「日本橋馬喰町」。 日本最大の問屋街として知られており、現在でもさまざなな卸問屋が軒を連ねています。 そんな馬喰町ですが、今回は馬喰町1丁目に焦点をあてて、馬喰町1丁目には何があるのかをご紹介します! 興味のある... -
観光・歴史
「日本橋浜町1丁目」は何があるのかをご紹介いたします!【アイリスボタンの博物館も】
浜町公園や明治座が存在する「日本橋浜町」は、人形町や蛎殻町に隣接しているエリアです。 そんな日本橋浜町は、1丁目〜3丁目で構成されています。 今回は、「日本橋浜町1丁目」について、何があるのか代表的なスポットをご紹介します! 興味のある方は、... -
観光・歴史
「日本橋箱崎町」の名前の由来や何があるのかをご紹介いたします!【中央区立箱崎公園も】
日本橋エリアの東に位置する「箱崎町」。 水天宮で有名な「蛎殻町」や、浜町公園がある「浜町」などに隣接しています。 また、箱崎町といえば、高速道路の「箱崎ジャンクション」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 今回は、「日本橋箱崎町」に来た... -
観光・歴史
【疑問】日本橋の大原稲荷神社と世田谷区の大原稲荷神社の違いとは?
日本橋と世田谷区に、同じ名前の「大原稲荷神社」があることをご存知ですか?どちらも江戸時代には存在していた、歴史ある神社なんです!今回は、2社の特徴や違いについて調べてみました♪日本橋や世田谷区で神社めぐりを考えている人は、ぜひ参考にしてく... -
観光・歴史
【8種類】福徳神社のお守り解説やご利益情報まとめ【一覧画像あり】
日本橋室町・福徳の森に鎮座する、福徳神社のご利益をご存知ですか? 最も有名なご利益は金運アップで、宝くじが当たった!という方は数知れず。江戸時代からパワースポットとして知られていたそうです! ここ数年は、チケットが当たる!という声も多く「... -
観光・歴史
【薬の神様】薬祖神社(東京日本橋)とは|御利益や由来を紹介!
薬祖神社は、東京日本橋に位置する歴史と風格を持つ神社です(読みは「やくそ」です)。 この神社は、「薬の神様」が祀られており、訪れる人々に健康や病気平癒の御利益をもたらすことで知られています。特に、健康を気にする多くの人々がこの神社を訪れ、そ... -
観光・歴史
【アド街】薬研堀不動院とは|アクセスや御朱印について【七味唐辛子の発祥地】
テレビ東京「出没!アド街ック天国」に何度も登場している、日本橋の「薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)」をご存じでしょうか。 「江戸三大不動」の1つとして古くから地元住民に親しまれている、由緒ある寺院です。 そこで今回は、薬研堀不動院とはど... -
観光・歴史
コレド室町(日本橋)の名前の由来【調べてみました】
日本橋のコレド室町は、レストランやカルチャーショップ、映画館などさまざまな店舗が揃う商業施設です。今回は、そんなコレド室町の名前の由来について調べてみました!「コレド室町の1・2・3・テラスの違いとは?」や「コレド室町とコレド日本橋の違いと... -
観光・歴史
日本橋と着物の関係が気になったので色々と調べてみました
東京日本橋といえば、「着物」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 江戸時代から「商業の街」として発展してきた日本橋には、多くの呉服店が点在しています。 近年では着物にまつわるイベントが開催されるなどして、「日本橋=着物」というイメ... -
観光・歴史
日本橋の江戸・菓子鋪「榮太郎(榮太樓總本鋪)」の歴史を調べてみました!
日本橋の江戸・菓子鋪「榮太郎(榮太樓總本鋪)」といえば、榮太樓飴を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 他にも「西河岸大福」や「名代金鍔」などの代表作を数多く誕生させたことでも知られています。 そんな榮太樓總本鋪ですが、実は200年以上の... -
観光・歴史
日本橋”たいめいけん”の歴史が凄かった!【茂出木浩司さんが有名ですね】
日本橋にある老舗洋食店「たいめいけん」をご存じの方も多いかと思います。 テレビや雑誌などでも度々取り上げられている人気店ですが、よく調べてみるとその歴史が凄かったんです…! そこで今回は、日本橋の「たいめいけん」の歴史について紹介します。 ... -
観光・歴史
日本橋 兜神社のお守りや御朱印について【神社には平将門が…!?】
証券界の守り神と言われる、日本橋兜神社をご存知ですか?東京証券取引所と深い関わりがあり、株式投資の必勝祈願で訪れる人が多いんだとか。 この記事では、日本橋兜神社の歴史やお守り、御朱印、ご利益について紹介します! さらに、兜神社の平将門に関...
