日本橋・室町エリア– category –
-
日本橋の麒麟像の作者について調べてみました【麒麟の翼の本当の意味】
日本橋の中央部には、橋のシンボルともいえる2体の麒麟像が設置されています。 映画「麒麟の翼」などに登場したこともあり、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 なかなか他では見られない珍しい銅像なので、作者がどういった方なのか気になりますよね... -
日本橋三井ホールのモネ展について2025年度はどうなるか調査
画像はshutter stockよりライセンス購入済 2024年度に日本橋三井ホールで開催された「モネ展」。 アートファンにとっては見逃せないイベントであり、なかには2025年度の開催情報が気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、日本橋三井ホール... -
日本橋 麒麟像の意味や由来を場所とともに解説!
日本橋で存在感を放つ麒麟像は、明治時代の有名な建築家がデザインした青銅の像です。東野圭吾原作・阿部寛主演の映画「麒麟の翼」のロケ地としても知られています。今回は、日本橋の麒麟像の意味や由来を、場所とともに解説します♪ 日本橋のメインストリ... -
コレド室町にある「鶴屋吉信」の生菓子が絶品でした…!!
こんにちは!とーんと♡日本橋編集部です。 京都の老舗和菓子って気になりませんか?実は、日本橋に京都の有名店「鶴屋吉信(つるや よしのぶ)」が出店されているんです!2024年4月25日、コレド室町3にリニューアルオープンした「TOKYO MISE」に行ってまいり... -
貨幣博物館がある日本橋本石町1丁目をご紹介いたします!
日本橋本石町といえば、江戸時代に金座が置かれていたエリア。 日本橋本石町1丁目には、金座の跡地に建てられた日本銀行本店の分館があり、日本のお金の歴史を学ぶことができます。 そこで今回は、「日本橋本石町1丁目」は何があるのかをご紹介いたします... -
コレド室町の「第29回 オールドニューマーケット」に行ってきましたのでご紹介!【蚤の市】
こんにちは!とーんと♡日本橋編集部です。 日本橋の風情ある街並みであるコレド室町で開催されている人気の蚤の市「オールドニューマーケット」の第29回に行ってきました!今回は、提灯が揺れる仲通りで、アンティークと新しい価値が出会う素敵な空間をレ... -
「日本橋蛎殻町1丁目」は何があるのかをご紹介いたします!【有名寿司店の日本橋蛎殻町すぎたも】
こんにちは!とーんと♡日本橋編集部です。 日本橋蛎殻町は、安産祈願で有名な「水天宮」が鎮座していることで知られています。 水天宮前駅からアクセスしやすいため、観光に訪れる方が多いのが特徴です。 そんな日本橋蛎殻町ですが、水天宮のほかに何があ... -
「日本橋本町1丁目」は何があるのかをご紹介いたします!【立ち食い蕎麦の名店そばよしも】
日本橋本町は、日本橋の西側に位置し、小舟町や小伝馬町、室町などに接しているエリア。 1〜4丁目で構成されており、全体的に見ると企業の本社や支店が多く置かれているのも特徴です。 そんな日本橋本町ですが、この記事では日本橋本町1丁目に焦点をあてて... -
【実食】コレド室町「日本橋だし場 はなれ」でひとりランチ!
コレド室町2にある和ダイニング「日本橋だし場 はなれ」で、ひとりランチをしてきました!日本橋の老舗が運営しており、お昼時には行列ができるほどの人気店なんだとか。この記事では、「日本橋だし場 はなれ」の概要やアクセス情報、実際に食べたランチメ... -
「日本橋箱崎町」の名前の由来や何があるのかをご紹介いたします!【中央区立箱崎公園も】
日本橋エリアの東に位置する「箱崎町」。 水天宮で有名な「蛎殻町」や、浜町公園がある「浜町」などに隣接しています。 また、箱崎町といえば、高速道路の「箱崎ジャンクション」を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。 今回は、「日本橋箱崎町」に来た... -
日本橋ふくしま館のアクセスや売れ筋おすすめ商品をまとめました
東京都日本橋室町にある「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」は、福島県の魅力を存分に楽しめるアンテナショップです。 ここでは、福島の工芸品や新鮮な食材、さらには400種類以上の日本酒が販売されており、観光情報や復興状況も発信されています。... -
【目的別】日本橋にある百貨店の違いについて解説します!
日本橋はオフィス街として有名ですが、ショッピングできる百貨店などが多くあり、利便性の高いエリアでもあります。 しかし、なかには「お買い物したいけど、どこの百貨店に行けばいいの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そ...