江戸の風情とモダンな街並みが交差する日本橋。着物や浴衣で散策するだけで、割引やサービスが受けられる
日本橋きものパスポートは、観光と和文化体験を同時に楽しめると人気上昇中です。本記事では2025年7月時点の最新情報を、初心者にも分かりやすくまとめました。
日本橋きものパスポートとは|歴史と仕組みを深堀り
日本橋きものパスポートは、2021年4月3日(日本橋開橋110周年)に誕生しました。開始当初はコロナ禍で閑散としていた日本橋エリアを盛り上げ、和装人口の裾野を広げる目的でスタート。運営母体は日本橋きものパスポート実行委員会で、東京織物卸商業組合や中央区、百貨店各社がタッグを組んでいます。
仕組みはシンプルです。
① 着物または浴衣を着用
② 公式 WEB サイトのトップ画面をスマホで表示
③ 店舗で提示して特典を受ける
この 3 ステップのみです。
紙のパスポートを持ち歩く必要がなく、荷物が増えがちな和装でもスマートに利用できるのが魅力です。開始から 4 年目を迎えた 2025 年現在、参加店舗は70 店以上に拡大し、テレビ・雑誌・SNS での露出が急増。着物愛好家はもちろん、国内外の観光客からも注目されています。
さらに今年は、FANTASTICS の佐藤大樹さんらが番組で体験リポートを行ったことで一気に話題が拡散。和文化を軸にした体験型コンテンツとして、街全体のブランディングにも寄与しています。
2025年最新特典&おすすめ店舗ガイド
和スイーツから本格割烹、美術館まで、今年の参加店舗はジャンルも特典内容も多彩です。
ここでは、日本橋きものパスポートの対象店舗・施設と、特典の内容について、一部の例をご紹介します!
日本橋エリアの注目 5 店
- 日本橋 舟寿し:ディナー利用で1ドリンク無料(同伴者3名まで可)。
- 千疋屋フルーツパーラー(日本橋本店):旬の果物を使ったパフェやケーキなどを注文されたお客様に、グラススパークリングワインまたは生搾りオレンジジュースを1杯サービス。
- 三井記念美術館:着物または浴衣で来館の場合、入館料100円引き(他割引との併用不可)。
- ヴェンタリオ(マンダリン オリエンタル東京):ホテルオリジナルティーのお土産プレゼント(和装着用者対象か要確認)。
- グリル満天星:食事注文でコーヒーまたは紅茶1杯サービス(同伴者1名まで)。
上記は調査時点の情報となります。
そのため、最新情報は公式サイトにて改めてご確認ください。
人形町・小伝馬町エリアの注目 5 店
- すき焼割烹 日山:会計総額 5%OFF。明治創業の老舗で、霜降り和牛のとろける食感が評判。
- 人形町きく家:秋田の銘酒『六舟』グラス 1 杯サービス。
旬魚と日本酒のペアリング解説が丁寧で、食文化に興味がある人に人気。 - thé et soie テエソワ:「黄蝶の庭」プラン予約で農林水産大臣賞受賞「特選焙煎棒茶」を進呈。
着物で日本茶の奥深さを学ぶワークショップも開催中。 - 三勝ゆかた博物館:店内商品購入で注染手拭プレゼント。
明治から続く浴衣染色の歴史を学びながらショッピングが楽しめます。 - WAGYU日山:着物客+同伴者 5%OFF。
国産黒毛和牛ステーキをお得に味わえると SNS で話題沸騰。
上記以外にも、ホテルかずさや 食堂酒菜 時の鐘など新規参加店が続々登場。店舗情報は公式サイトで随時更新されているので、お出かけ前にチェックすると安心です。
浴衣レンタル・着付け活用術&ホテルプラン
着物を持っていない、着付けが不安…そんな方もご安心ください。
日本橋では夏季限定のゆかたステーションが 7/11〜8/11 に開設され、手ぶらで和装体験ができます。
会場 | おすすめポイント | 料金 |
---|---|---|
新日屋(COREDO室町3-3F) | プロの着付け+女性ゆかた一式レンタル 17:00 まで当日返却 | 5,500 円 |
和っと日本橋店 | 男女対応・返却方法を当日 or 郵送から選択可 | 5,500〜7,700 円 |
花影きもの塾 | 19:00 まで返却 OK。ヘアセット追加可(要予約) | 5,000 円+ヘア 5,500 円 |
さらにホテルかずさやでは 1 日 3 室限定の浴衣お出かけプランを提供。浴衣 50 種類から選び、プロの着付けとヘアセットで“ホテルを拠点に街歩き”が可能です。荷物預かりサービス付きなので、観光の途中で着替えや休憩を挟みたい方に好評。
いずれのレンタル店でも、男性用浴衣を扱う店舗が増加中。友人グループやカップルで和装コーデを楽しむ人が確実に増えています。
連携イベントカレンダーとお得な活用方法
季節イベントと組み合わせると、和装体験がさらに充実!ここでは 2025 年に日本橋エリアで開催される注目イベントと、パスポートの活用アイデアをまとめました。
- 4/18~20:東京キモノショー2025
20 会場同時開催の着物総合イベント。パスポートを活用して周辺のカフェや美術館をはしごすると、一日中和の世界に浸れます。 - 7/11~8/11:ECO EDO 日本橋 2025 ~五感で楽しむ、江戸の涼~
金魚ちょうちんや風鈴ストリートなどフォトスポット多数。浴衣で歩くだけで“映え”確定。ゆかたステーションとの併用が便利。 - 7/11~8/11:浴衣でアフタヌーンティー TOKYO @ロイヤルパークホテル
浴衣着用者限定メニューが登場。パスポート提示でドリンクサービスなど、二重でお得になるケースも。 - 11/2:きもの文化検定 第20回(全国 8 会場)
日本橋会場を受験予定なら、前後でパスポート特典を活用して着物仲間と情報交換するのもおすすめ。
イベント参加時は会計前の提示が必須。混雑時はスマホ画面の明るさを上げ、スタッフにすぐ見せられるよう準備しておくとスムーズです。また、雨天の際は足元の滑り止めタビや履き慣れた下駄・草履を選ぶと、写真撮影も安心して楽しめます。
まとめ
日本橋きものパスポートは、「日本橋×着物」を楽しめるイベントです。
着物または浴衣をまとい、協力店舗や施設で「日本橋きものパスポート」のWEBサイト画面を提示するだけで、お得な割引やサービスなどさまざまな特典を受けられます!
和装が好きな人はもちろん、着物や浴衣を着る機会が少ない人も、レンタルサービスをおこなっているお店を利用するなどして気軽に和装を楽しんでみてください。
日本の伝統文化と現代のライフスタイルが調和する日本橋を、着物姿で散策するだけでも素敵な思い出になります♪