記事一覧
-
日本橋で立ち食いうどんを食べるならおにやんま!【ビジネスマンにも最適】
立ち食いうどん店として店舗数がどんどん増えている人気店おにやんまですが、 ここ日本橋にも2店舗あります。 日本橋には日本橋店と人形町店があり、どちらも駅から徒歩0分と言う好立地! 本日訪れたのはおにやんま日本橋店の方になりまして、「うまい、や... -
【写真あり】日本橋 松島神社の御朱印や時間を紹介!
日本橋には、14柱もの神様が祀られている珍しい神社があるのをご存じでしょうか。 その神社は「松島神社」といい、日本橋七福神巡りの一社でもあります。 そんな松島神社からパワーをいただきたく、先日筆者が参拝してきました! 本記事では、日本橋の松島... -
【写真】2023年度べったら市に備えて椙森神社へ行ってきました!
2023年度の「べったら市」に備えて、椙森神社へ行ってきました! べったら市とは、毎年10月に日本橋で開催されるお祭りのことです。「恵比寿神」をお祀りし、商売繁盛や五穀豊穣を願います。 この記事では、べったら市と椙森神社について紹介します。 椙森... -
日本橋玉ゐ本店の穴子丼は感動する美味しさでした【出汁で茶漬け風に】
日本橋玉ゐ本店は「穴子専門店」として美味しい穴子が食べられるお店です。 その人気ゆえ、長蛇の行列ができることも。 それだけ穴子が美味しいと有名なんです! 今回は、日本橋玉ゐ本店で味わった穴子丼が感動するレベルで美味しかったので、玉ゐおすすめ... -
コレド室町に麦苗室町がオープン!ミシュラン掲載店の味が味わえる!?
4月にコレド室町に「Homemade Ramen 麦苗 COREDO室町店」がオープンしました。 こちらは大森にあるお店の3店舗目で、"化学調味料不使用"かつ"手作りにこだわっている"ラーメン屋さんです。 コレド室町で新しいお店がオープンするたびにどんなお店かとワク... -
【写真あり】馬喰町エリアの竹森神社へ行ってきましたので紹介します!
日本橋の馬喰町エリアに、「竹森神社」という小さな神社が鎮座しています。 正式な場所は小伝馬町なのですが、馬喰町駅から徒歩3分ほどで到着する神社です。 今回は、筆者が竹森神社へ行ってきましたので、由緒やご祭神、アクセス情報などを写真とともにご... -
女性とお子さまの守り神「養母世稲荷」とは【人形町末廣神社】
「養母世稲荷(ようぼせいなり)」とは、女性とお子さまの守り神のことです。江戸時代に実在した人物で、日本橋人形町に鎮座する「末廣神社」に祀られています。 この記事では、末廣神社や養母世稲荷について、歴史と共に詳しく紹介します。 末廣神社に祀ら... -
2023年度の日本橋べったら市はいつから?昨年撮った写真も紹介します!
今年も「日本橋べったら市2023」が開催されます! べったら市とは、江戸時代から続く日本橋のお祭りです。露店や御神輿など楽しい催し物が盛りだくさんで、子どもから大人まで多くの方で賑わいます。 本記事では、2023年度の日本橋べったら市はいつから始... -
浜町神社の御朱印やご利益とは【東京・日本橋】
東京日本橋は多数の神社が鎮座しており、神社巡りが好きな方にとってぴったりなエリアです。 今回は、そんな日本橋の浜町に鎮座する「浜町(濱町)神社」をご紹介したいと思います。御朱印はいただけるのか、どのようなご利益があるのかなどをお伝えしてい... -
日本橋小伝馬町 千代田神社の歴史が凄い!?【アクセス情報も】
日本橋小伝馬町に鎮座する「千代田神社」をご存じでしょうか。 ほかの神社では見かけないような珍しい外観で、前々から気になっていたので通りすがりに寄ってみました! 千代田神社は都内にある複数の「千代田稲荷神社」と、何やら関連性があるようです…。... -
【歴史まとめ】高尾太夫さんの言い伝えは本当にあった話なのか【写真】
江戸時代の有名な遊女である高尾太夫さんをご存知ですか?高尾太夫さんには「吊るし斬り」という言い伝えがあります。とても恐ろしい言い伝えですが...本当にあった話なのでしょうか。 この記事では、高尾太夫さんに関する言い伝えについて、当時の遊郭や... -
笠間稲荷神社東京別社のアクセス(行き方)や駐車場情報をまとめました
日本橋の笠間稲荷神社東京別社は、商売繁栄や家内安全などのご利益があります。日本三大稲荷のひとつである「笠間稲荷神社」を本社としており、気になっている人も多いのではないでしょうか! この記事では、笠間稲荷神社東京別社のアクセス情報として、具...